退職した後は
退職後は健康保険組合の資格を失い、その後はそれぞれの状況に応じた医療保険に加入することになります。
各証を返納するとき
必要書類 |
|
---|---|
以下は交付されている場合(被保険者および被扶養者全員分)
|
|
返納先 | 本社所属・キャリアローテーションの方(取りまとめ担当者がいる場合はその方へ)は健康保険組合へ、支社所属の方は支社総務へ、グループ会社の方は所属総務へ送付してください。 |
返納期限 | 資格喪失日にすみやかに |
任意継続被保険者制度に加入するとき
申請方法 | 【第一生命保険(株)の従業員の方】 「社員申請」DB-「健康保険組合」または、DLPad「社員申請」から「健康保険任意継続被保険者資格取得申請」の入力を行い、DN総務事務センター経由、第一生命健康保険組合宛に電子申請をしてください。
|
---|---|
【グループ会社(プロパー社員)の方、社員申請システムが利用できない方】 下記(1)(2)の書類を提出してください。
|
|
書類の提出先 | 本社・キャリアローテーション・支社・営業オフィスの方は、DN総務事務センターへ、グループ会社の方は所属総務へ送付してください。 |
提出期限 | 資格喪失日(退職日の翌日)から20日以内 (ご注意)任意継続の保険料は資格喪失時(退社等)の標準報酬月額から算出するため、事前に申請をいただいてもすぐに手続きを進めることができませんのでお含みおきください。 |
保険料 |
2024年度 任意継続保険料早見表 2025年度 任意継続保険料早見表 |
任意継続被保険者が資格を喪失したとき
必要書類 |
〔任意継続〕 資格喪失届 記入例 |
---|---|
添付書類 |
|
書類の提出先 | 直接健康保険組合へ送付してください。 |
提出期限 | そのつど |
特例退職被保険者制度に加入するとき
本制度の加入申請は下記表のとおりとなります。ただし、特例退職被保険者の要件を満たしていることが要件となります。(加入要件は必要書類欄の記入例参照)
A 近く退職することが確定している方(退職予定者)の場合
資格取得日 | 退職日の翌日 |
---|---|
書類の提出先 | 本社・キャリアローテーション・支社・営業オフィスの方は、DN総務事務センターへ、グループ会社の方は所属総務へ送付してください。 |
提出期限 | 退職日の前日まで |
必要書類 | (1)特例退職被保険者資格取得届兼被扶養者申請書 記入例 |
(2)預金口座振替依頼書・自動払込利用申込書 記入例
|
|
添付書類 |
|
任意継続保険料との比較 |
2024年度 任意継続保険料早見表 2025年度 任意継続保険料早見表 |
B すでに退職済みの方の場合
資格取得日 | 加入要件を満たした日(または再就職先健保の資格喪失日、任意継続の資格喪失日) |
---|---|
書類の提出先 | 直接健康保険組合へ送付してください。 |
提出期限 | 加入要件を満たした日から3ヵ月以内(または再就職先健保の資格喪失日、任意継続の資格喪失日から3ヵ月以内) |
必要書類 | (1)特例退職被保険者資格取得届兼被扶養者申請書 記入例 |
(2)預金口座振替依頼書・自動払込利用申込書 記入例
|
|
添付書類 |
|
特記事項
特例退職被保険者制度加入にあたり、新たに被扶養者を申請する場合は必要書類をご案内いたしますので、任意継続被保険者の方は健康保険組合へ、本社・キャリアローテーション・支社・営業オフィスの方はDN総務事務センターへ、グループ会社の方は総務担当までご連絡願います。
特例退職被保険者が資格を喪失したとき
必要書類 |
[特例退職]資格喪失届 記入例 |
---|---|
添付書類 |
|
書類の提出先 | 直接健康保険組合へ送付してください。 |
提出期限 | そのつど |